松下君のLEDだよ~ん♪ [駅]

改良工事たけなわの西武池袋駅!ホーム上だけでなくコンコースや通路の照明もLEDに交換されています。ここは地上部分、色々問題の残る1番ホーム(謎)から中央改札に抜ける通路の天井が低い部分。ここは西武百貨店の一番古い建物部分がホームに迫っているので昔から窮屈な場所。今回の改良工事に当たっても全くと言ってよいほど改善がされない当駅最大の問題個所♂ その結果降車専用の1番ホームに〝降りたがらない乗客〟が慢性的に発生しており特に夕ラッシュ時の乗客動線に混乱を生じさせています。

それはともかくLED化を幸子のイルミも祝福しています♪ (激謎)

1.jpg

今までにないタイプですね。灯具は一般的な蛍光灯40W形2本の埋込開放型ですが中身のLEDは蛍光管より太めのものが中央に1本です。

2.jpg

灯具の表記です。特徴あるLEDは〝ライトバー〟という商標が付いているようです。何となくスターウォーズを連想します(謎)。 やはり1本で40w型蛍光管2本分の明るさがあり消費電力は約半分になっているようです。これから在来のオフィスビルなどでの交換需要を見込んだ製品のようですね!

3.jpg

西武の電車は30000系の増備車においては通勤車最高峰とも言える優れたデザインのものが採用されていますが在来車へのLED照明交換は僅か3両の試作(それぞれ東芝、日立、そして知る人ぞ知る森尾電機製を試用・・・それもいつのまに東芝製1両を除いて元の蛍光灯に戻されていますw)だけに留まっているのが気になるところです。

2003年11月の旭川駅 [駅]

先日の旅で豪華な高架駅(「日本最北の有人高架駅」・・・だそうです)に生まれ変わった旭川駅ですが私には北海道の主要駅の中でも帯広(ホームに降りたことも無いっ!w)に次いで馴染みの薄い駅です。学生時代は通るダケ・・・社会人になって確か1990~91年2月頃に往復旭川空港利用で旭川に一泊して列車で稚内往復する殆ど観光モードの謎旅と、これも往復旭川空港+レンタカーで晩秋の深名線撮影(確か名寄一泊)の旅、そしてデジイチ時代になってすぐの2003年11月に往路北斗星、復路新幹線で釧路、根室、稚内、函館などをぐるりと回った旅で乗り継ぎ時にホーム撮りしただけです。

旭川200311.jpg

当時のナントカ写真日記(今でいうブログの先駆け的存在だったと思います)に全容をうpしていましたが(かなり前に消滅済w)稚内から楽しみにしていた当時最新のキハ261系「スーパー宗谷」が車両故障でウヤになり代走のキハ183に乗り、本来なら終点札幌まで乗るところ予定を変更して旭川で降り785系に乗り継ぐ途中で撮った1枚です。

元々富良野線ホームは本線ホームから多数の留置線を挟んで遠く離れた場所に位置していたようですがこの時は既に留置線が完全に撤去され文字通りの離れ小島状態になっていました。撮ったのはこれ1枚ですが。。。見たところ富良野線ホームに通じる跨線橋も構内通路も見当たりません。長~~い地下通路があったのでしょうか???

富良野線ホームの向こう側は石狩川水系の忠別川が流れていて立派な高架駅完成後はこちら側にも出入口(東口)が設けられ、駅を出ると目に前が立派な河川敷公園になっています。

豊幌駅舎内だよん♪ [駅]

だらだらうpの去年2月の北海道旅行w あれから3回いやもうすぐ4回目だ象w (激謎)

豊幌駅での撮影をすべて終わり次の上り電車まで暖かい駅舎内で待ちます。前にも書いたと思いますがこの駅は民間委託というか多分地元の自治会に完全に委託して「駅務員」は当番で勤務するような形態になっていると思います。新しいこじんまりとした駅舎ですが落ち着いた雰囲気です♪

1.jpg

窓口です。駅務室内も家庭的な雰囲気一杯!

2.jpg

改札はゲート付でもちろんICカードにも対応して乗車券も自動、有人(勤務時間内)共に販売しています。

3.jpg

天井近くには個人作と思われる北海道定番のクマの木彫りが! こういった顔面だけのはお土産屋では余り見かけないかな? 売れば結構なお値段だと思います。 なかなかエロイ表情をしています(謎)

4.jpg

慌ててホテルに戻って無料朝食を食べますが慌てていたせいか写真がありません。 さて・・・来週月曜は祝日だからウヤかな? (謎)

ゴムが一杯♪ [駅]

最近何故かよく行く高架が完成した京成曳舟駅(謎) ここの軌道敷も話題の防振ゴムが多様されています。従来から軌道締結装置で良く見かけましたが最近は無道床区間のマクラギの下に挟まれているのを良く見かけるようになりました。

ごむ1.jpg

軌道締結は一般的な方式です。

ごむ2.jpg

このゴムが不良品だったらどうなるの、そしてどうするかな?(謎)

石狩当別の易者から外を眺めたよ~ん♪ [駅]

この先は廃線決定だというのに立派過ぎる石狩当別の易者w

石狩当別.jpg

立派だけど人がいない怪談wから外を眺めるとこんな感じです。駅前にも人がいませんw

こんなぁ時代もありました♪ [駅]

そんな大昔では有馬線!

北斗星.jpg

でも、臨時列車にも食堂車が連結されていた〝時代〟がありました。。。

事故はあったけどダイヤは正常♪ (謎) [駅]

せっかくなので高架化が完成した京成曳舟駅での写真・・・事故現場ではなく電車の写真ですw 望遠でも標準でもいい感じで撮れます♪ 午後から順光なので怪社抜け出し鉄に最高!

曳舟.jpg

ホームはこんな感じ。鋼管とアーチ屋根は最近多いですね。

曳舟2.jpg

北総7260形をここで撮りたかったな~。。。

門司港駅大規模改修ちう [駅]

ということで忘れた頃に小出しの今年8月の九州旅行w 3日目久々に門司港駅に着いて乗ってきた415系を撮って改札を出たら何か様子がおかしいw 木造ながら築100年を超えた駅舎が本格的な大改修工事中で現在は貧疎な仮駅舎で営業中w 情報によると〝100周年〟を迎える前の2012年から工事が始まっているようです。記念式典を待てないほど老朽化(シロアリ被害が酷かったとか?)していたのでしょうか??

ということで国宝級の寺や寺院の改修工事同様に現在は本格的な工事用囲いに覆われてサッパリ見えません!憩いの場だった駅前広場も作業員宿舎や資材置き場になり周囲の状況は一変!!!

門司港1.jpg

ちょっと中を覗くと見慣れた屋根の飾り、換気?小屋根がバラバラにされて置かれていました。バラバラにされるとイマイチ有難味が。。。

門司港2.jpg

改修工事完成は2018年! 楽しみだけどそれまで元気でいなくちゃw

新十津川駅だよ~ん♪ [駅]

2010年4月中旬に私も札沼線に乗って新十津川駅までやってきました。わたし的には珍しいことですw この時は東京から通しの片道切符を買いました。

これは駅舎の線路側です。札幌市内では全く見られなかった残雪も札沼線を北上すると徐々にその量を増してゆきました。 このショボイ駅舎でよく積雪でつぶれないものです。特に手前の庇部分はそれほど強くは見えません。

1.jpg

古びた看板だけが大歓迎してくれますw♪w 何か、独特の字体ですね!田舎の芝居小屋の看板を思い出します。

2.jpg

お約束のガランとした駅舎内ですが元の出札口部分は撮っていなかったな~。。。

3.jpg

こちらが駅前広場側です。暖房用の燃料タンク、生きてるのかな? 1931年の開業当時のものかは不明です。

4.jpg

立派な町の案内図です。地勢的には石狩川と徳富川の合流点で社会科的には絵に描いたような「肥沃な土地」!でも水害も昔は酷かったのでしょうね。。。 私はこの後新十津川町役場まで徒歩でトホオホ歩き、そこから調べておいたバスに乗って滝川駅まで出ました。

5.jpg

ご存知の通り?新十津川町は奈良県山奥の十津川村の村民が明治に起きた水害の際に地元での〝なりわい〟に見切りをつけてこの地に入植したものです。山間と平野の違いはあってもこちらも水害の常習地!? 大変なご苦労があったのでしょうね。。。

日本のピョンヤンに行ってきたよ~ん♪ (謎) [駅]

先日、初めて近鉄平城駅に行ってきました♪

ピョンヤンw.jpg

西大寺駅から1駅しか離れていませんが周囲は天皇陵だらけw 独特の雰囲気のある場所でした。

この広告は前回の更新から一定期間経過したブログに表示されています。更新すると自動で解除されます。